幼稚園・保育園の衛生管理
21/02/02 衛生管理事例
幼稚園・保育園ではまだ抵抗力の強くない子供たちがいますので、効果的な衛生管理が求められます。
好奇心旺盛な子どもたちはいろんなことに興味を持ち、触ろうとします。また服や体が汚れる遊びが大好きです。子どもたちにさまざまな体験をさせるためにもそれらは必要不可欠です。
子どもたちが安心・安全に遊べるためにも園内の衛生管理は施設の重要な役割の一つです。次亜塩素酸水は園内の衛生管理をサポートします。
こんな悩みはありませんか?
- ひとつのおもちゃを複数の園児が触る
- 一人から園内全体に金が広がりやすい
- トイレが汚れやすく、そのたびに掃除するのが大変
- 水回りなど特に園児が使う場所の衛生管理が難しい
- 砂場に動物の糞が混ざっているかもしれない

衛生管理をすべき3つの理由
- 幼稚園、保育園の園児は金に対して抵抗力があまり高くありません。好奇心旺盛な子どもたちは色んなものに触れようとします。そしてあらゆる菌を手のひらに付けて、園内へ広がっていきます。子どもたちが触れる可能性のあるものすべてに衛生管理が必要です。
- 手洗いは重要な衛生管理対策です。蛇口を複数の園児が触れることによる菌の広がりも心配です。洗い方によっては汚れが落ちていない場合もあります。園児への手洗いの指導も必要になってきます。
- 園児だけでなく保育士の方々、送迎の保護者など園内にはたくさんの人の出入りがあります。園内を清潔に保つには限界があります。空間噴霧をすることで浮遊菌対策になり、消臭効果も得られます。
電解水・次亜塩素酸水ならすべて解決
①次亜塩素酸水で手洗い「@除菌」
- 手をかざすだけで出てくる非接触式ハンドセンサー
- 用途に合わせて塩素濃度が変えられる
- ハンドセンサーによる吐出時間が変えられる
- 生成スイッチによる生成量が変えられる
- 通常の手洗いのあと、濡れたてのまま次亜塩素酸水で洗える
- 園児が間違って誤飲してしまっても身体に影響がほとんどない
②次亜塩素酸水で室内除菌「超音波噴霧器」
- タワー型噴霧器で見た目もスタイリッシュ
- 大容量の8Lで長時間の噴霧が可能
- 超音波噴霧で空間の隅々にまでいきわたる
- 使いやすいインターフェース
活用場所
食堂・厨房 | トイレ |
机や椅子、水道の蛇口のあらゆる菌を除菌![]() |
便座の除菌はもちろん、私用後の消臭にも効果的![]() |
おもちゃ | ドアノブ |
園児が口に持っていくかもしれないので清潔に![]() |
不特定多数の人が触るところだからこそ、こまめな除菌を![]() |
導入実績・お客様の声
A社 ○○県○○市 |
今までは園児手洗いの習慣をつけるのが大変でしたが、@除菌はセンサーで簡単に水が出るので、すぐに手洗いを覚えてくれます。手洗いの他にスプレーで噴霧するなどして除菌しています。 |
B社 ○○県○○市 |
アルコール除菌は、園児のいないときに行わなければならず、手間がかかっていましたが、次亜塩素酸水は普通の水と同じように使えています。人が多く集まる場所での除菌に使っています。 |
事業者様向けキャンペーンを実施しています
保育現場の除菌にお困りの方は、ぜひこの機会にお試しください!