事務所・オフィスの衛生管理
21/01/26 衛生管理事例
昨今、コロナ禍でリモートワークを経験されている方もいるかと思います。しかしサービス業などを含め、ほとんどの業種でリモートワークが難しいのが現状ではないでしょうか。
そうなると出勤がメインになりますが衛生管理リスクはどうしても高くなります。
体調不良等により休業が増えた結果、顧客満足が得られず、経済的損失も大きくなります。アルコールよりも手軽な次亜塩素酸水でオフィスの衛生管理に努めましょう。
こんな悩みはありませんか?
- リモートワークできない業種なので出勤によるリスクが常にある
- 従業員ひとりが具合悪くなると、まわりに蔓延しがちなので心配
- 一度に数人が休まれると業務に支障が出て、顧客に迷惑がかかる
- 人との間隔や換気などの対策がなかなかとりづらい環境である
- 何人ものお客さまが訪問するので、社内の衛生管理だけでは無理がある

衛生管理をすべき3つの理由
- オフィスでは従業員が会話し、ときには来客などもあり、常にあらゆる菌やウイルスに曝されている可能性があります。エアコンや換気で室内は乾燥状態であり、ウイルスの好む状況だと言えます。
- 浮遊菌以上にモノに付着している菌やウイルスに気をつけましょう。ドアノブや共用のテーブル、電話機、コピー機はもちろん、書類や文房具などからウイルスが広がる可能性があります。
- 従業員が日ごろ利用するトイレ、給湯室の水回りもこまめな衛生管理が必要になってきます。特にトイレは来客も使用し、社内だけの衛生管理では対策が難しくなります。
電解水・次亜塩素酸水ならすべて解決
①次亜塩素酸水で付着菌と空間の除菌(40ppmまで対応)
- タワー型噴霧器で見た目もスタイリッシュ
- 大容量の8Lで長時間の噴霧が可能
- 超音波噴霧で空間の隅々にまでいきわたる
- 温度と湿度表示で室内環境がわかりやすい
②次亜塩素酸水で手洗い「@除菌」
- 手をかざすだけで出てくる非接触式ハンドセンサー
- 用途に合わせて塩素濃度が変えられる
- ハンドセンサーによる吐出時間が変えられる
- 生成スイッチによる生成量が変えられる
- 通常の手洗いのあと、濡れたてのまま次亜塩素酸水で洗える
活用場所
空間噴霧 | 執務室 |
次亜塩素酸水を室内に噴霧して付着菌を除去![]() |
コピー機など共有して使うものをこまめに除菌![]() |
玄関ロビー | 会議室 |
人の出入りが頻繁な場所を清潔に![]() |
密集・密閉しやすい場所を念入りに除菌![]() |
トイレ | エスカレーター/エレベーター |
便座の除菌はもちろん使用後の消臭も効果的![]() |
不特定多数の人が触れるものだからこそ![]() |
導入実績・お客様の声
A社 ○○県○○市 |
次亜塩素酸水を事務所で噴霧しています。他にも換気が難しい部屋や人が集まる会議室でも噴霧しています。消臭はもちろんですが、誰もが触るようなドアノブやテーブルの除菌にも役立っています。アルコール関連商品を購入しなくてもいいので助かってます。 |
B社 ○○県○○市 |
数年前に社内でインフルエンザが流行って業務に支障が出ました。それ以来衛生管理を徹底するようになり、いろんな対策をしています。@除菌で生成した次亜塩素酸水で給湯室キッチンの衛生管理に利用しています。従業員の評価も上々です。 |
事業者様向けキャンペーンを実施しています
事務所・オフィスの除菌にお困りの方は、ぜひこの機会にお試しください!