次亜塩素酸水(弱酸性 電解水)次亜塩素酸水(弱酸性 電解水)

次亜塩素酸水の驚きの効果!!特性別に徹底解説!

19/10/18 次亜塩素酸水(弱酸性 電解水)

次亜塩素酸水は高い除菌能力・消臭能力を持っています。ですが適正に使用しないとせっかくの能力も十分に威力を発揮できません。

ここでは次亜塩素酸水の効果を最大限に得るための方法を特性別にまとめてみました。

次亜塩素酸水を商品として扱う際、医薬品・医薬部外品ではないので殺菌とか消毒の表現はできません。ここでは次亜塩素酸水そのものの効果を情報としてまとめたものを述べています。

次亜塩素酸水の主な効果

次亜塩素酸水は食塩水または薄めた塩酸等を電解層と呼ばれる層の中で電気分解して作られます。また名前の似ている次亜塩素酸ナトリウムをpH調整したもので、電気分解した次亜塩素酸水と同等の安全性と効果が得られる調整次亜塩素酸水も世の中に認知されるようになってきました。

次亜塩素酸水の効果としてまず除菌力があります。その効力はアルコールや他の塩素系薬剤よりも広範囲のウイルスや菌に及ぶことが厚生労働省はじめ様々な研究機関で確認されています。

次亜塩素酸のもう一つの効果として消臭効果が挙げられます。ニオイの気になるところへスプレーすることでニオイの原因となっている菌を取り除き、さらにニオイの元になっている物質も臭わなくさせてしまいます。次亜塩素酸(HClO)がアンモニアなどの悪臭成分と結合・分解することで消臭します。ニオイの元そのものが分解されるので香りの強い芳香剤でごまかす必要もなくなります。

特性別!最大限効果を出す方法

①清掃・除菌効果

次亜塩素酸水自体に洗浄効果はあまり期待できません。アルカリ電解水や洗剤などで汚れを落とした後、除菌目的で使用される場合がほとんどです。

除菌効果を最大限に得るにはまず付着している汚れ(有機物)をきれいに落とすことです。汚れを落とす前に除菌目的で使用すると汚れの有機物と反応して本来の目的である除菌効果が得られなくなります。

また病院や介護施設で複数の人が利用するシーツやタオルなどリネン類は次亜塩素酸水で洗濯または浸け置きすることで除菌のみならず消臭・漂白の効果も得られます。

さらに超音波噴霧器による空間噴霧も効果的な除菌効果が期待できます。

②消臭効果

生活の中のイヤなニオイは菌が原因であることが多いと言われています。次亜塩素酸水はニオイの原因である菌を取り除きますのでニオイの元を断ち切ることができます。またタバコやアンモニアのニオイなども原因物質と次亜塩素酸水が化学反応を起こすことでニオイの元を分解しています。

次亜塩素酸水の効果的なニオイ対策はやはりニオイの元に直接スプレーすることです。服や靴、カーテンやソファに直接吹きかけてください。トイレの壁や床に使用しても効果が実感できると思います。

また食堂や更衣室など室内全体が匂って、ニオイの元が特定しにくい場合などは超音波噴霧器による空間噴霧が効果的です。ミスト化された次亜塩素酸水が隅々までいきわたり消臭します。

使用上の注意

安全で使い勝手の良い次亜塩素酸水ですが、正しい使い方をしないと期待通りの効果は得られません。

  • 人体への影響は極めて低いですが、大量に飲んでしまったり目などの粘膜に入ったときは医師へご相談ください。
  • 汚れを落としてからでないと十分な除菌効果が得られません。布や紙に含ませて使用する場合、布などが汚れていると効果を発揮しません。
  • 濃度100ppm以上では金属を腐食する可能性がありますので、除菌後は次亜塩素酸水を洗い流すかふき取る必要があります。
  • 塩酸と混合することで塩素ガスを発生しますので危険です。その他の薬品も混ぜない方が賢明です。
  • わずかに漂白作用があるので、布等に噴霧するときは目立たない部分で試してから使用してください。
  • 光、温度、空気などに触れても少しずつ分解していきます。生成後または開封後は早めに使い切ってください。(目安として3カ月)
  • 保存は遮光性のある温度の低い場所が適しています。

まとめ

次亜塩素酸水はその高い安全性、除菌力、消臭力からいろんなシーンで使用できます。安全性が証明されているため人間やペットにも使用できますが、医薬品ではないため利用は「自己責任」になります。

効果的に使うために適正な方法で次亜塩素酸水を除菌や室内消臭に役立てていきましょう。

ファイルのアイコンこの記事を書いた人

㈱岡部機械工業 梅山 和久衛生管理者の資格を取得してから5年以上。徳島の岡部機械工業で社内の衛生パトロールを行い、職場環境の改善に取り組んできた。職場の環境衛生を整えることによって、健康優良法人に選ばれました。働くうえでは健康が何よりも重要だと思い、環境衛生について日々研究している。